風邪の予防・ご自宅での対応

風邪の予防・ご自宅での対応

風邪とは?

風邪は鼻腔から喉頭までの気道である上気道の炎症による症状のことで、上気道炎・風邪症候群とも呼ばれます。時に、下気道(気管、気管支、肺)にまで及ぶことがあります。

風邪は、呼吸器系疾患の中で最も頻度が高く、健康な人での1年に3回~4回罹患するといわれています。

 

一般的には数日の潜伏期間を経て、鼻水、鼻づまり、咽頭痛、発熱、頭痛、全身倦怠感などの全身症状が出現することが多いです。下気道に炎症が及ぶと、咳や痰などが現れ、さらに進行してしまうと肺炎につながることもあります。

通常は、1週間~10日間ほどで回復に向かいます。

風邪の原因

風邪の原因は、80~90%がウィルスで、残りは一般細菌、マイコプラズマ、クラミジアによるものです。主な原因ウィルスは、ライノウィルス、コロナウィルスが多く、RSウィルス 、パラインフルエンザウィルス、アデノウィルスなどが続きます。風邪の原因となるウイルスは400種類以上あるため、一般的な医療機関で原因ウイルスを特定することは困難です。

 

患者の咳やくしゃみなどで飛沫した病原体が、気道内に入って気道粘膜に付着し、侵入・増殖することで感染します。

風邪になった場合の自宅での対応 ~早く回復するために~

市販の解熱鎮痛剤を安易に服用される方がいますが、本来、発熱というのは、体の中に入ってきた病原体を免疫系が攻撃しているサインです。安易に熱を下げることは、かえって回復を遅らせる原因となる場合もありますので、医師の指示に従って処方されたお薬を服用しましょう。

 

そして、安静、水分補給、栄養補給を心がけましょう。

適度な部屋の加湿(20℃前後で60%程度の湿度)は、細菌やウィルスの活動を低下させるだけでなく、鼻の詰まりや喉の痛みや違和感を軽減させる、粘膜を保護するなどの効果もあります。

 

抗生物質の使用について

ウィルス性の風邪(風邪の80~90%です)に対しては、抗生物質は効果がありません。

抗生物質は「細菌」を退治するための薬であり、ウイルスを退治する薬ではないからです。

風邪の予防

皆さんご存知のことも多いかと思いますが、風邪の予防策をご紹介します。

 

① 石けんと流水で十分な手洗いをしましょう。

うがいで口や喉の洗浄、痰などを出しやすくする・粘膜を保護する効果があります。

水分補給と栄養で、脱水を防ぎ、全身のバランスも整えましょう。

④ 規則正しい生活、十分な睡眠、ストレスをためないなど免疫力アップが大切です。

⑤ 適切な湿度と室温(20℃前後で60%程度の湿度)、定期的な換気を心がけましょう。

家族、身の回りの人にうつさないために

風邪をひいてしまったら、家族や身の回りの人にうつさないように下記の点を心がけましょう。

 

インフルエンザとの鑑別

風邪を悪化させないうちに医療機関を受診するようにしましょう。

特にインフルエンザが流行する冬期は、医療機関にてインフルエンザと風邪の鑑別をしてもらいましょう。

 

マスク・咳エチケット

周囲への配慮として、風邪をひいている方は、マスクを着用する、咳やくしゃみなどが出る場合は、鼻と口をティッシュや衣服で覆うなど咳エチケットを励行するようにしてください。

 

休む・外出を控える

無理に登校や出社することは、症状を悪化させたり、周囲の人に風邪を移してしまうリスクも高いため、大事を取ってお休みすることも必要です。

診療受付時間

  • ・午前(8:45~12:00)
  • ・午後(13:45~15:00)
  • ・夜間(16:45~18:45)
  • ※午前の12:00~12:30と午後の15:00~15:30は当面の間、発熱外来対応時間となります。

※休診日

木曜、土曜午後、日曜、祝祭日